石川県金沢市で毎年6月に行われているのが「金沢百万石まつり」。
金沢駅東広場の「鼓門」を出発し石川門から金沢城までをお松の方行列、前田利家公入城行列などと言った大規模なパレードが行われ多くの来場者が訪れます。
今回はそんな金沢百万石まつり2019の日程やゲスト、駐車場や交通規制について紹介したいと思います。
金沢百万石まつりとは?
金沢百万石まつり(かなざわひゃくまんごくまつり)は、毎年6月頃に石川県金沢市で行われるお祭りです。
金沢市と金沢商工会議所が主催しているだけあって、とても盛大に行われるお祭りです。
お祭りは市内に通う小中学生と警察官、自衛隊などによって迫力あるパレードが見どころのポイントです。
1583年6月14日、加賀藩の祖の「前田利家」が金沢城に入城したことにちなんで入城の行列を再現したのが「百万石行列」と言われていたそうです。
金沢百万石まつり2019の日程
第68回の金沢百万石まつりは、2019年5月31日㈮〜6月2日㈰に行われます。
現在では土曜日を間に挟んで3日間に渡って行われるそうです。
その内容は、
1日目㈮
祈願祭、献茶式、加賀友禅灯篭流し、子ども提灯太鼓行列など
2日目㈯
百万石茶会、百万石行列、百万石踊り流しなど
3日目㈰
百万石茶会、民謡華絵巻、金沢城おまつり広場、百万石薪能など
だそうです。
3日間とも様々なパフォーマンスが行われるので、どの日も見どころ満載のイベントですね♪
地元の方々はもちろん、遠方からもこの金沢百万石まつりを目当てに訪れる人々が多い事も納得できますね。
2019年金沢百万石まつりゲストは誰?
金沢百万石まつりでは、毎年ゲストに芸能人や有名人の方々が出席されます。
2019年の今年のゲストは、
俳優:加藤晴彦さん
タレント:藤本美貴さん
こちらのお二人になります。
お二人共とっても有名な方々なので、2019年の金沢百万石まつりは盛り上がること間違いないですね!
このゲストを見るために参加される方も少なくないと思います。
金沢百万石まつりの見どころは?
金沢百万石まつりの見どころはなんと言っても「百万石行列」です!
その中でも、毎年ゲストに招かれる著名人の方が参加する行列は見逃せないポイントになります。
#百万石行列 暑かったわー pic.twitter.com/ZqLJpBVAmI
— なりぞこない (@ns_5277) 2018年6月2日
「前田 利家公」と「お松の方」という金沢百万石まつりではかなり重要な役割があり、2019年は加藤晴彦さんが「前田 利家公」役、藤本美貴さんが「お松の方」役を努められます。
前田 利家公役とお松の方役は、メインイベントである「百万石行列」の中でまつりの横断幕を先頭に「お松の方行列」や「前田利家公入城行列」のパレードに出席します。
豪華な衣装まとわれて雰囲気のある乗り物に乗りパレードを行う前田 利家公役とお松の方役は言うまでもなく迫力満点です!!
カメラやビデオの準備をお忘れなく♪
金沢百万石まつり駐車場について
金沢百万石まつりでは、5つ臨時駐車場が用意されます。
詳細は以下の通りです。
① 新神田合同庁舎臨時駐車場
住所 | 〒921-8013 石川県金沢市新神田4丁目3−10 |
---|---|
地図 | |
収容台数 | 70台 |
② 駅西合同庁舎周辺臨時駐車場
住所 | 〒920-0024 石川県金沢市西念3丁目4-1 |
---|---|
地図 | |
収容台数 | 200台 |
③石川県建設総合センター
住所 | 〒921-8036 石川県金沢市弥生2丁目1-23 |
---|---|
地図 | |
収容台数 | 90台 |
④大豆田大橋、渋谷工業周辺臨時駐車場
住所 | 〒920-0047 石川県金沢市大豆田本町甲58 |
---|---|
地図 | |
収容台数 | 270台 |
⑤JR東金沢駅西口駐車場
住所 | 〒920-0809 石川県金沢市三池栄町8 |
---|---|
地図 | |
収容台数 | 80台 |
臨時駐車場が全て満車の場合は、
金沢駅西口時計駐車場
住所 | 〒920-0031 石川県金沢市広岡1丁目4-1号 |
---|---|
地図 | |
収容台数 | 1500台 |
もございます。
金沢百万石まつり当日は大変混雑が予想されます。予め臨時駐車場までのルートや場所を事前に確認し、時間に余裕をもって駐車する事をおすすめします。
バイク、自転車の方
金沢百万石まつりでは臨時の駐輪場も用意されます。
①停前自転車駐車場
住所 | 金沢市もりの里1丁目143地先 |
---|---|
地図 | |
営業時間 | 24時間(無料) |
収容台数 | 16台 |
②金沢市営竪町第2暫定自転車駐車場
住所 | 金沢市竪町86番地 |
---|---|
地図 | |
営業時間 | 24時間(無料) |
収容台数 | 35台 |
但し、金沢市営自転車等駐車場から移動された自転車等を引き取る際には、返還手数料が必要となる為ご注意下さい。
金沢百万石まつり 交通規制
「百万石行列」をはじめとする盛大なパレードが見どころの金沢百万石まつりでは、1日目と2日に交通規制があります。
大勢の人達が集まる場ですので、予め行きたいルートに合わせて交通規制される場所を確認しておくと当日スムーズに行動できるかと思います。
2019年05月31日㈮の交通規制
・香林坊交差点
・しいのき迎賓館前通り
・広坂交差点
・市役所前通り
・天神橋詰め
②19:00~21:00
・浅野川大橋詰め
・浅野川左岸 右岸一部
2019年06月01日㈯の交通規制
・堀川町~本町2丁目
②13:00~17:00
・金沢駅前中央~むさし西
③14:00~18:00
・武蔵~南町
④14:00~18:00
・南町~片町
・広坂~香林坊
⑤14:30~18:00
・兼六園下~広坂北
⑥18:00~21:00
・南町~片町
・広坂~香林坊
やはりメインパレードが行われる金沢百万石まつり2日目の土曜日の方が、交通規制が多いためご注意下さい。
金沢百万石まつり 歴代利家
これまで金沢百万石まつりでは、多くの芸能人や有名人の方々が出演されました。名前を見るとほとんどの方が知っている方々ばかりですね。
少し前までは「お松の方役」は一般公募により行われていたようです。ここ数年では著名人の方が参加されています。
第66回 保阪 尚希 、佐藤 藍子
第65回 袴田 吉彦 、笛木 優子
第64回 内藤 剛志、菊川 怜
第63回 原田 龍二 、菊池 麻衣子
第62回 松村 雄基 、大河内 奈々子
第61回 川野 太郎、横山 めぐみ
第60回 村上 弘明 、藤谷 美紀
元々、金沢百万石まつりの利家公役は市役所や商工会議所の職員が行っていたそうです。
しかし、1984年に地元出身の俳優「鹿賀丈史」を起用すると観光客が急増した事をキッカケに1986年以降は毎年著名人を起用しています。
普段はなかなか見る事のできない「馬上の武者姿」がカッコイイと人気に火がつき、現在では42万人もの人々が訪れる超有名なイベントに成長しました。
金沢百万石まつり 屋台
金沢百万石まつりのお楽しみのひとつといえば「屋台」ですよね♪
賑わったお祭りの雰囲気の中で食べる美味しいものは格別!!子どもはもちろん、おとなもワクワク楽しめますね。
屋台の準備や在庫、片付けにもよりますが、だいたい10:00〜20:00の間に何かしらの屋台が出店されるようです。
屋台の出店場所は、尾山神社前から仙石通りと中央公園あたりにはたくさんの屋台が並び、かなり賑わいます。
やはり食べたい!!飲みたい!!おすすめB級グルメは、「富士宮やきそば」「宇都宮餃子」「まるまる焼き」「電球ソーダ」ですね♪
他にも、お好み焼き、焼きそば、リンゴ飴、たこ焼き、フライドポテト、から揚げ、トルコアイス、イチゴ飴、ぶどう飴、冷凍パインなどの定番屋台も人気のメニューです。
プロの屋台以外にも商店街から地元ならではの名物や特産品なども出店されるので、伝統に触れながら金沢市の雰囲気を存分に味わう事ができます。
金沢百万石まつり 動画
金沢百万石まつりの様々なジャンルのパフォーマンス動画を集めました。
これから行く方は一度動画をチェックして、迫力ある雰囲気を味わうのもオススメです。
金沢百万石まつりアクセス方法
電車でのアクセス
電車で行かれる際の最寄り駅は「JR金沢駅」になります。
そこから北陸鉄道バス「香林坊方面行き」で約8分、香林坊下車すぐ(金沢市役所)で到着です。
お車でのアクセス
高速道路利用の場合
練馬 ―<関越自動車道> ― 藤岡 ― <上信越自動車道> ― 上越 ― <北陸自動車道> ― 金沢東
区間距離 578km (568km)
東京 ― <東名高速道路(新東名高速道路)・名神高速道路> ―米原― <北陸自動車道> ― 金沢西
吹田 ― <名神高速道路> ― 米原 ― <北陸自動車道> ― 金沢西
区間距離 282km
門真 ― <第二京阪道路・京滋バイパス> ― 瀬戸東 ― <名神高速道路> ― 米原 ― <北陸自動車道> ― 金沢西
名古屋 ― <名神高速道路> ― 米原 ― <北陸自動車道> ― 金沢西
区間距離 242km
名古屋 ― <名神高速道路> ― 一宮 ― <東海北陸自動車道> ― 金沢東
まとめ
いかがでしたでしょうか?
金沢百万石まつりには、百万石行列に参加する関係者だけでも2500人、会場に訪れる観客数はここ数年の間に毎年約42万人だそうです。
大変混雑が予想される大きなお祭りですので、とくに小さなお子様を含めて怪我の無いようにたっぷりと楽しみたいですね♪