挙母祭り2018の交通規制について 山車や屋台、雨天の場合についても

愛知県内で二番目の規模を誇る豊田市で毎年10月に行われているお祭りが『拳母祭り(こもろまつり)』になります。

多くの人に愛されているこのお祭りでは、勇壮な山車が町中を練り歩く姿やたくさんの屋台、花火などを楽しむことができます。

今回は2018年の拳母祭りの日程交通規制、山車の時間などについて紹介したいと思います。

挙母祭りとは?


出典;http://xn--u9j787lcko3mb.net

挙母祭りは今から300年以上前の江戸時代初期頃から行われてきた歴史が古いお祭りになります。

車の街としても有名な「愛知県豊田市」で行われているこのお祭りですが、元は「挙母神社」の例大祭が始まりとなっています。

ちなみに現在の「豊田市」という地名は江戸時代の頃は「「挙母(ころも)藩」という地名で明治時代には「挙母町」へと改名し、その後昭和に入り「「挙母市」へと変わっていきました。

そして1959年に「豊田自動車」の本拠地であったことから「豊田市」に解明されています。

現在でも豊田市には「「挙母神社」の他に「「挙母小学校」などもともとの名前が多く使われている場所があるのは、元の地名が関係しているようですね。

祭りの目玉となる山車の姿は勇壮で、大量の紙吹雪と共に練り歩いている姿はまさに圧巻となります。

挙母祭り2018の日程・スケジュール

毎年10月の第3土曜日・日曜日に開催されている挙母祭り。

2018年の開催日程は、10月20日(土)・21日(日)で開催されることが決定しています。

開催日 2018年10月20日(土)・21日(日)
開催時間 20日(土) 5:30~1:00頃まで
21日(日) 9:00~19:30
住所 〒471-0023 愛知県豊田市挙母町5丁目1
会場 挙母神社など
地図
公式HP http://koromomatsuri.com/

2日間に渡って開催される挙母祭りですが、初日を『試楽(しんがく)』、2日目と『本楽(ほんがく)』と呼ばれており、それぞれのイベントが開催されています。

スケジュールを見ていきましょう。

試楽(しんがく)


出典;http://pentax-photolife.blogspot.com

時間 イベント内容 場所
5:30~ お祓い
お越し太鼓
挙母神社
下町地区
9:00~12:00 三町曳き 樹木地区
町内曳き 下町地区
13:30~16:00 町内曳き(14:30~) 樹木地区
5町曳き(13:30~16:00) 下町地区
19:00~21:00 七度参り 挙母神社
00:00~ お起し太鼓 樹木地区

朝5:30〜の拳母神社でのお祓いを皮切りに各町内の山車の曳き回しが行われます。

初日に試楽では五穀豊穣を願って行われる七度参りが見逃せないポイント。

それぞれの山車が提灯を持ちながら神社の境内を7週するものになります。

本楽(ほんがく)


出典;https://www.youtube.com/

時間 イベント内容 場所
9:00 山車7輌集合⇒拳母神社前へ移動
(旧東町の山車は、神社東側でお出迎え待機)
城門跡(豊信本店前交差点)
9:30~ 式典 挙母神社前
10:00~ 境内へ曳き込み 挙母神社境内
10:30~ 獅子舞/神事
11:10~ 【喜多町】七福神踊り
11:30~ 【本町】子供歌舞伎 山車横
12:30~15:30 神社/神輿渡御 町内を巡回
16:00~ 山車8輌の曳き出し 拳母神社
16:35~ 「泣き別れ」 豊信本店前交差点
18:30~19:30 奉納花火 矢作川河川敷

2日目の本楽では祭りとフィナーレということで各イベントにも一層力が入ります!

特に拳母神社で行われる「曳き込み」「曳き出し」、は祭りの最大の目玉とも言えるでしょう。

さらに「泣き別れ」についても見逃せないポイントとなります。

こちらについては見どころのところで詳しく紹介したいと思います。

そして祭りの最後には矢作川の河川敷では祭りの終了を告げるかのように奉納花火が打ち上げられます。

この花火が終わると2018年の拳母祭りが終了となります。

挙母祭り2018の交通規制について

拳母祭りの開催期間は拳母神社周辺の他に久保町、昭和町、竹生町、喜多町、桜町、西町、 神明町、小坂町、樹木町、常盤町、上挙母町近辺で交通規制が行われます。

日にちや時間によって場所も変わってきますので、地図を見てしっかりと確認する必要があります。

それぞれの交通規制については下記の通りになります。

10月20日(土)午前

8:30~12:00までの規制エリアとなります。

地図で表してあるピンクの部分10分以上の通行止め黄色部分規制または一時通行止めとなりますので、付近を通られる際は注意してください。


出典;http://koromomatsuri.com

地図が見えにくい方はこちら。

10月20日(土)午後

13:00~16:30までの規制エリアとなります。


出典;http://koromomatsuri.com

地図が見えにくい方はこちら。

10月21日(日)午前

8:30~10:00までの規制エリアとなります。


出典;http://koromomatsuri.com

地図が見えにくい方はこちら。

10月21日(日)午後

15:30~18:00までの規制エリアとなります。


出典;http://koromomatsuri.com

地図が見えにくい方はこちら。

※こちらの情報については2017年を元に作成しております。2018年の情報が公開されましたら、情報を更新させていただきます。

挙母祭り当日が雨天の場合は?

挙母祭り当日が雨天の場合は山車の運行を取りやめることがあります。

運行取りやめについては土曜日の試楽、日曜日の本楽、それぞれの朝に代表者が集まり協議されます。

運行については決まり次第公式サイトにてお知らせするようになっていますので、気になる方は下記の公式サイトでご確認ください。

挙母祭りの公式サイトはこちら。

拳母祭りの見どころ3選!


出典;https://www.youtube.com

ここからは挙母祭りの3つの見どころについて紹介したいと思います!

勇壮にして豪華な『山車』


出典;https://blogs.yahoo.co.jp

挙母祭りでは各町内8台の山車が登場し祭りを盛り上げるのですが、その全てが県・市の有形民俗文化財にして指定されています。

ヒノキや樫、紫檀、黒檀などの上材が使用されているのに加え、豪華な山車幕や彫刻といった全ての置いて豪華な作りとなっています。

祭りに登場してくる8台全ての山車に特徴があり、その違いを見るだけでも十分楽しむことができるほど。

紙吹雪が舞う中での曳き回す姿は、さらに勇壮な姿へと変わるので見逃せない見どころとなります。

拳母祭り山車一覧

※「町名」をクリックすると詳細を確認することができます。

樹木地区

出典;http://dashi-matsuri.com

樹木地区

出典;http://dashi-matsuri.com

山車の「曳き込み」「曳き出し」は必見!


出典;http://koromomatsuri.com

挙母祭りの中でも一番盛り上がるイベントとが「曳き込み」「曳き出し」。

こちらは紙吹雪を撒き散らせながら、大きな山車が挙母神社の境内を駆け上がっていくものとなります。

例年、拳母祭りではその年の顔となる「華車(はなぐるま)」を決定することから曳き込みの順番はさまざまとなります。

華車を先頭にそれぞれの山車が町内の人たち引かれながら進んでいくようになるのですが、かなりのスピードを出して曲がったりを繰り返します。

駆け上がっていく姿はとても美しいのですが、シャッターチャンスは一瞬となりますのでお見逃しなく!

曳き込み・曳き出しの時間と場所
時間
曳き込み(山車8台) 10:00~
曳き出し(山車8台) 16:00~
 
場所
拳母神社境内
 

祭りの締め 「泣き別れ」


出典;http://matsuri.koromo.co.jp

最後に紹介するのが祭りの締めともなる「泣き別れ」になります。

こちらは挙母神社を出た山車が豊信本店前交差点へ集結し、その年の華車町の代表者が挨拶をし、翌年の華車町への申し送りを行います。

挙母祭りが無事終わったことへの感謝の挨拶にはとても安堵感が伺える一方、翌年の華車町の代表者は翌年の挙母祭りへの意気込みが感じられる挨拶となります。

この挨拶が終わると来年の再開を願ってそれぞれの町へ曳き別れていくようになります。

泣き別れの時間と場所
時間
16:35~
 
場所
豊信本店前交差点
 

挙母祭り2018の屋台について


出典;https://usiusi.com/

挙母祭りでは挙母神社の両側にそって屋台出店されます。

定番のものからちょっと変わったものまっでたくさんの屋台が出店されていることもあり、お祭り当日はかなりの人出混雑しています。

屋台目当てに行くこともあるそうなので仕方ないことですが、もし混雑を避けるとしたらオススメな時間が初日の「試楽」ですね。


出典;http://blog.village-c.co.jp

祭りの一番の目玉は2日目の本楽となっていますので、初日の試楽に行かれた方が比較的空いていますので比較的ゆっくり屋台巡りができると思います♪

挙母祭り2018のアクセスについて

ここでは挙母祭りの会場となる挙母神社までのアクセスについて紹介します。

まずは挙母神社の場所を地図で確認するとこちらになります。

電車と車それぞれのアクセス方法についてはこちらになります。

電車でのアクセス

【名古屋方面から】

・地下鉄東山線「名古屋」駅から「伏見」駅で地下鉄鶴舞線へ乗換え「赤池」駅で名鉄豊田線へ相互乗り入れで名鉄「豊田市」駅下車、徒歩約10分

・名鉄「名古屋」駅から名鉄名古屋本線「知立」駅で乗換え、名鉄「豊田市」駅下車、徒歩約10分

・JR「名古屋」駅からJR中央本線「高蔵寺」駅で乗換え、愛知環状鉄道「新豊田」駅下車、徒歩約10分

車でのアクセス

東名高速道路「豊田IC」から国道155号線、153号線を通って約15分

駐車場について

挙母祭りでは残念ながら臨時駐車場などは用意されていませんので、車で行かれる際は周辺の有料駐車場を利用することになります。

豊田市駅の東側は交通規制で通行できない場所などもありますので、駅の西側に駐車されることをオススメします。

下記の4つの駐車場は収容台数も多いのですしフリーパーキング加盟店をご利用していただき認証印をもらうと、駐車料金が3時間〜5時間無料になるサービスを行なっていますのでお得に利用できます。

喜多町駐車場
住所 愛知県豊田市喜多町1丁目70
収容台数 524台
営業時間 24時間
料金 全日 7:00~22:00 30分毎¥150
全日 22:00~翌7:00 1時間毎¥50
(二千円札以上は出口精算機のみ使用可)
地図
サービス内容 認証スランプで3時間無料
(エンタメ施設利用で最大5時間無料)
TM 若宮パーキング
住所 愛知県豊田市若宮町1丁目1
収容台数 412台
営業時間 24時間
料金 6:00~24:00 30分¥150
0:00~6:00 30分¥100
地図
サービス内容 認証スランプで3時間無料
コモパーキング
住所 愛知県豊田市喜多町2丁目160
収容台数 217台
営業時間 24時間
料金 全日 7:00~22:00 30分毎¥150
全日 22:00~翌7:00 1時間毎¥50
※五千円札・一万円札は出口精算機のみ使用可
地図
サービス内容 認証スランプで3時間無料
昭和町駐車場
住所 愛知県豊田市昭和町4丁目38
収容台数 221台
営業時間 7:00-23:00
料金 7:00~23:00 30分¥150
23:00~翌7:00 1時間¥50
宿泊料金 23:00~翌7:00 1泊¥400(※出庫不可)
地図
サービス内容 認証スランプで3時間無料
(エンタメ施設利用で最大5時間無料)

紹介した以外にも駐車場がありますが、当日は混雑が予想されますので早めの行動を心がけてくださいね。

 

「akippa」をご存知ですか?

みささんはお祭りなどの混雑するイベントなどに行かれた際に、駐車場探しに困ったことはありませんか?

akippaは全国4000箇所以上の駐車場を事前に予約することができるシェアリングサービスになります。

簡単に駐車場を検索することができる「akippa」は下記からどうぞ!

>>akippaで駐車場を検索

まとめ

いかがでしたか?

今回は愛知県豊田市で行われている挙母祭りについて紹介させてもらいました。

迫力満点の山車の各種パフォーマンスに圧巻されること間違いなしのお祭りですので、気になっている方は足を運んで見てくださいね♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。