都をどり2019のチケット購入方法は?お茶席や行く際の服装についても!

京都最大の花街・祇園甲部が一ヶ月に渡って盛り上がりをみせる「都をどり」。

普段はお座敷などで舞などを披露する舞妓・芸妓たちですが、この期間中は特設会場で自慢の舞を披露するようになります。

明治5年から行われている公演は、毎年、満員御礼の大人気!

といことで、今回は2019年の都をどりのチケットの購入方法お茶会、行かれる際の服装などについて紹介します。

都をどりとは?


出典;http://tabico.jp

「都をどり」は京都最大の花街・祇園甲部で行われている舞踊公演になります。

京都に春を呼ぶ風物詩にもなっているこの舞踊は、明治5年から長くに渡って行われている舞踊。

お揃いの着物を纏った舞妓・芸妓たちが「ヨーイヤサー」の掛け声を合図で舞の披露が始まります。

爛漫の春、夏、錦秋の秋、深雪の冬、そして再びの春の花見で幕を閉じる華やかな舞台を舞だけで表現。

その姿を見ようと、全国から多くの来場者が訪れる人気のイベントとなっています。

都をどり2019の日程・時間について


出典;https://www.shochiku.co.jp

さて、気になる2019年の都をどりは以下の日時で行われることが決定しています。

開催日 2019年4月1日(月)~27日(土)
時間 1日3回公演
1回目:12:30~ 
2回目:14:30~
3回目:16:30~
会場 南座
住所 京都市東山区四条通大和大路西入る中之町198
地図
問い合わせ 祇園甲部歌舞会
075-541-3391

都をどり2019のチケット料金・購入方法は?

毎年大人気の都をどりは、早い段階からチケットが完売してしまうそうです。

特に週末は人気が集まりますので、早めに購入されることをオススメします。

都をどりのチケットの詳細は以下の通りです。

料金 一等観覧券 5500円(1階・2階指定席)
二等観覧券 4000円(3階指定席)

※学生割引
2000円(二等観覧席 通常4000円→2000円)

対象 国内の中学・高等学校・大学・専門学校に在学する生徒・学生
申込方法 都をどりオンラインチケット、電話に申込
必要なもの 観覧当日、写真付き学生証を入場時にご提示
チケット販売日 平成31年1月6日 10:00〜
お問い合わせ 075(541)3391

南座の座席表は以下の通りになっています。

南座座席表

以下のリンクから観覧券をオンラインでの購入することもできますので、ぜひご利用ください。
「都をどり」のチケット購入はこちら。

都をどりの見どころは?


出典;https://4travel.jp

華やかな舞が披露される都をどりですが、初めて行かれた方はどこに注目していいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。

そんな方のためにここでは、注目ポイントについて紹介したいと思います。

舞妓・芸妓による華麗な「都をどり」

都をどりのは1時間構成で、全部で8景の一幕仕立ての舞台が行われます。

「ヨーイヤサー」の掛け声とともに藍地に枝垂れ桜の揃いの衣裳に身を包ンダ舞妓たちがを次々と登場し、華やかな舞台のスタート。

舞妓たちが披露するのは、京都や名所旧跡を歴訪しながら春夏秋冬の季節にちなんだ情景を舞で表す舞台が披露されます。

表現される各所の情景はセリフなどは一切なく、自らの舞のみで表せられるのが特徴。

そのために指先や目線にまで神経を行き渡らせた細やかな部分での表現が最大の注目ポイントとなります。

さらにフィナーレでは、舞台に登場したすべての出演者が総出演し、芸妓・舞妓の群舞で幕を下ろす様子はまさに圧巻。

日本の伝統美を肌で感じることのできる舞台となりますので、ぜひお見逃しなく!

舞妓・芸者の衣装にも注目!

都をどりでは舞妓・芸妓の衣装も注目ポイントとなります。

舞台に登場する舞妓・芸妓で着用している着物は京の匠がこの都をどりのために作成したものです。

長年都をどりを担当したベテラン製作陣の渾身の着物にもなっています。

着物の方にも少し気をおいて鑑賞するのも、都をどりの楽しみ方と言えるでしょう。

毎年の新作の舞を堪能


出典;http://miyako-odori.jp

都をどりは毎年新作の舞が披露されることから、その舞を楽しみに訪れる人も少なくありません。

専属の作家が決めたテーマによって書き下ろした舞が披露されています。

2019年ではどのような新作の舞が披露されるのか注目です!

生まれ変わった「南座」にも注目!


出典;https://www.jalan.net

明治5年から長きに渡って行われている都をどりですが、昨年までは祗園甲部歌舞練場で行われてたのですが、耐震改修のために現在は休館に。

そこで代わりの会場となったのが、1957年以来67年ぶりとなる南座が会場となっています。

南座は日本最古の劇場となっており、その佇まいからもそれまでの文化を感じることができるでしょう。


出典;https://www.shochiku.co.jp

平成最後の都をどりにぴったりな会場にもなっていますので、生まれ変わった南座の雰囲気を存分に堪能されてください。

都をどり2019のお茶席は?


出典;https://issa04.exblog.jp

都をどりの楽しみの一つに「お茶会」があります。

このお茶会とは、都をどりの上演前に演芸場の2階にあるお茶室で、芸妓さんが入れてくれた抹茶を味わうことのできるイベントです。

振る舞われるお茶はもちろんお茶の作法もしっかりしたものです。

しかし、残念ながら2019年の都をどりのお茶会は開催されないようです・・・。

とても来年の2020年はお茶会があることを期待しておきましょう!

都をどりのアクセス方法

都をどりの電車・車のアクセス方法は以下の通りです。

電車でのアクセス

都をどりの最寄駅は京阪電鉄「祇園四条駅」阪急電鉄「河原町駅」になります。

 

京阪電鉄「祇園四条駅」下車後、6番出口より徒歩約1分

 

阪急電鉄「河原駅」下車後、1番出口より徒歩約10分

車でのアクセス

 

名古屋方面からの最寄IC:名神高速道路「京都東IC」より国道1号線経由で約30分

 

大阪方面からの最寄IC:阪神高速8号京都線「鴨川西IC」より師団街道経由で約20分

 

JR京都駅からタクシーを利用して、会場に向かうこともできます。

道の混み具合によって多少変わってきますが、15分程度で会場に到着できます。

都をどりの駐車場について

都をどりでは専用駐車場などが用意されていませんので、周辺の有料駐車場を利用することになります。

京都の中心地ということで、どこの駐車場も駐車できる台数が少ないのが特徴です。

そんな中でも以下の3つの駐車場は比較的台数の多い駐車場になります。

パラカ 祇園町南側第1

住所 〒605-0074 京都府京都市祇園町南側561-1
地図
収容台数 59台
料金 終日 15分200円
24:00-09:00最大600円
24時間最大(月-金)2,000円
24時間最大(土日祝)2,500円
会場までの時間 徒歩約5分
営業時間 24時間

縄手駐車場

住所 〒605-0802 京都府京都市東山区大和町14
地図
収容台数 31台
料金 全日 8:00-21:00 ¥200 30分
21:00-8:00 ¥100 90分
【最大料金】 (平日) 当日 ¥1000
(土日祝) 当日 ¥1500
会場までの時間 徒歩約3分
営業時間 9:00~24:00

GSパーク祇園

住所 〒605-0073 京都府京都市東山区四条通大和大路東入祇園町北側308
地図
収容台数 24台
会場までの時間 徒歩約10分
料金 平日 20分 200円
土日祝 20分 300円
営業時間 24時間
 

最近では事前に会場周辺の駐車場を予約する方法もあります。

事前に駐車場を予約しておくと、現地で駐車場探しに困ることがないのでとても便利です。

以下のサイトから予約することができますので、ぜひ利用されてみてくださいね。

都をどりに行く際はどんな服装がいい?


出典;https://www.instagram.com

『いざ、都をどりを観に行こう!』と思った際に気になるのが、服装ですよね?

京都、さらには南座となるとしっかりした格好で行かないといけないと思いがちですが、そんなに硬くなる必要はないので安心してください。

会場の雰囲気に合わせて着物を着て行かれるのもいいですし、スーツなどを着て行かれてもいいと思います。

スエットやジャージなどで行かれるのはさすがに困りますが、その場の雰囲気を壊さないほどの格好で行かれると十分だと思います。


出典;https://www.instagram.com

一番は清潔感を意識した服装で行かれることをオススメします。

まとめ

いかがでしたか?

今回は京都の花街・祇園甲部で行われる都をどりについて紹介させていただきました。

舞妓・芸妓などによる大勢の舞はなかなか見るチャンスは少ないものです。

今回紹介させていただいて興味を持たれた方は、ぜひ足を運ばれてみてくださいね♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。